車中泊初心者の私が、初めて遠出して泊まったのは、鳥取県の「道の駅にちなん日野川の郷」です。何もかも初めてで準備不足や想定外なこともたくさんありましたが、なんとか無事に宿泊できた思い出の道の駅です。
これから行ってみたいと思っている方へ、情報と共に私の感想もまとめました。
山中にあるのでのんびーり大自然を満喫したい方におすすめです!

◆Contents◆
「道の駅にちなん日野川の郷」の場所・周囲の環境
鳥取県日南町。そこは中国山地のど真ん中、島根県・広島県・岡山県と県境を接する鳥取県への入口の町。軽めの登山にもってこいの1000m級の山々は、ヤマタノオロチ伝説の山「船通山」や中国山地では珍しい独立峰「大倉山」などバラエティ豊富。日野川源流域を流れる渓流や滝は、夏の沢登りや紅葉シーズンのトレッキングに最適。ヒメボタルとゲンジボタルが乱舞する「福万来ホタル乃国」は日本一のホタル観賞スポット。歴史好きには、名前に「福」がつく縁起のよい神社巡りがおススメ。意外な歴史を発見できるかも?
日南町観光協会HPより
場所は鳥取県・中国山地の山中
「道の駅にちなん日野川の郷(ひのがわのさと)」
住所 :〒689-5211 鳥取県日野郡日南町生山386
T e l :0859-82-1707
駐車スペース
小型車 :79台
大型車 :2台
身障者用:2台
農林産物直売所 ▸ 営業時間/8時30分~18時 定休日/年中無休
レストランほっとす ▸ 営業時間/10時~18時 定休日/年中無休
ショップ まるごととまと ▸ 営業時間/9時~18時 定休日/毎週木曜日、年末年始(12月30日~1月3日
周囲は360度大自然
この道の駅は高速道路からはかなり離れているので、フラリと立ち寄るという立地ではありません。私は下道で米子市内へ北上する計画だったので、ちょうど通り道で良かったです。
夜になると真っ暗で、周囲には遅くまで開いているお店やレストランはほぼありません。唯一と行っていいほどのお店・ローソンが真隣にあるのがめちゃくちゃありがたい!!
ただ、営業時間は6時~24時なのでご注意を。でもあるのとないのでは安心感が格段に違います。
朝目覚めると、周囲は深い山に囲まれています。霧が立ち込めて、それがだんだんと晴れてくる様子をぼーっと眺めるのもよし、散歩に出かけるもよし。自然が好きな人におすすめの道の駅です。
新しい建物で設備も快適
かなり山の中の施設ということもあり、不安もありました。
「トイレとかボロボロで虫だらけだったらどうしよう…」
「静かそうなのはいいけど、安全面はどうだろう?」
そしたら、2016年開業のとってもキレイで清潔な施設だったので拍子抜け。こんな山の中に!?(と言うと失礼だけど)と思うほど。例えるなら高速SA並み。
- 男/女トイレ2か所・多機能トイレ
- 授乳室
- EV充電器
- 情報コーナー(日南町観光協会)+休憩所
- 自販機
- 無料Wi-Fi
駐車した場所によっては届かない可能性もありますが、無料Wi-Fiの存在は嬉しすぎます。
トイレは本当にきれいで、清掃も行き届いていました。
自動ドアで入るので、夜だからと言って虫が入ってくることも少ないようです。夜中でも明るくて怖い感じがないのも〇
情報コーナーには観光パンフレットがたくさんあるので、情報収集に役立ちます。
設備に関しては言うことなし、の道の駅でした。ドライブ途中に立ち寄るのにもおすすめです。
車中泊時の注意点
「道の駅にちなん日野川の郷」で車中泊する時の注意点です。やっぱり実際行ってみないと分からないこともありました。
山中は予想以上に冷えます!防寒対策を!
1000m級の山が連なる中国山地のど真ん中です。近くにはスキー場もあるような立地なので、当然夜は冷え込みます。
私は10月に行きましたが、最低気温3度まで下がりました。「毛布があれば余裕でしょー」と思っていた私は、寒すぎて寝付けなかったほど。真夏でも要注意です。
真冬は…車中泊上級者じゃないと厳しいと思います。
念入りに防寒対策を!!
暗くなる前に到着しましょう
夜になると周囲は真っ暗になります。
慣れない山道を夜中に走るのは、精神的にもよろしくないです。私は「車が少ない時間帯に移動しよう!」と夕方から移動したために、到着するころには真っ暗。細い山道を心細い気持ちで運転しながら、やっとたどり着いた時は脱力しました…。
運転に自信のある人は別ですが、できるだけ明るいうちに到着するようにしましょう。
買い物は山に入る前に!
この道の駅の隣にはローソン(0~6時は閉店)があるものの、その他のお店はあまり充実していません。
1つ大き目のスーパーがあるようですが、できれば山道に入る前に大型スーパーなどで買い物を済ませておきたいです。その方が選択肢も広がりますしね。
私は岡山から北上していたので、新見市内で食料をたくさん買い込みました。ローソンがあるのは心強いですが、品ぞろえはやはり街中の方が圧勝です。
女1人で車中泊してみた感想
10月に女1人で車中泊、しかも初めての車中泊をしてみた感想です。
なんと言っても反省すべきは山の天候を甘く見ていたところ。大自然の中はとっても良かったのですが、まさか3度まで下がるとは…。(岡山では最低気温がまだ二桁の季節でした。)
足先が冷えて冷えてなかなか寝付けなかったです。ものすごく寒さに強い私でこれなので、寒がりさんは要注意。寝袋やカイロがあると良かったです。
反対に良かったのも大自然。
高速道路からは遠いため、それほど人も多くなく静か。田舎の24時間使える駐車場って、変な車やバイクとかやんちゃな兄ちゃん達が集まらないかなーと心配していましたが、私が利用した時は車中泊らしき人以外全くいませんでした。
週末や連休だとまた違うのかもしれませんが。
何にせよ澄み切った空気に癒され…早朝、霧で覆われた中国山脈の美しさにも心洗われました。
朝の8時半からは直売所が開くので、7時頃から地元の方が出入りし始めます。
隣のローソンも朝6時から営業しているので、モーニングコーヒーなど飲みながら、周囲を散歩したり、準備の様子を眺めているのが幸せでした。
平日でほとんど車も来ていなかったので9時過ぎまで駐車場でお世話になり、歯磨きなども済ませてから道の駅を後にしました。
ここから鳥取県米子市へ抜けたのですが、道中も大自然の絶景がずっと続いて最高のドライブコースです。
米子市内まで抜けて、美味しいお寿司を食べ、日本海を眺めながら温泉に浸かるプランが私的には激推しです♪

道の駅「にちなん日野川の郷」情報まとめ
- 清潔で新しい道の駅
- 最低限の設備が揃い、初心者におすすめ
- 夜間の冷え込みには注意
- 高速道からは離れた立地
- 大自然が好き・静かな場所が好きな人におすすめ
私は本当に始めての車中泊のため、道の駅の環境は最高だったのに、終始ソワソワして十分楽しめませんでした(笑)次は夜が寒すぎない季節に訪れて、大自然を満喫したいと思います。